先日、我が家のウサギさん🐇達の命綱「チモシー」について、記事を書かせて頂きました。
その時の記事がこちら ↓↓
ウサギさん🐇を飼われてない方はご存知ないかもしれませんが、「チモシー」いわゆる牧草は、ウサギさんの健康維持にどうしてもなくてはならないものです。
そして、我が家には3匹のウサギさん🐇
大量の「チモシー」を消費します。
そこで、我が家のウサギさん達が毎日モリモリ食べてる「牧草チモシーダブルプレス10Kg」をご紹介しました。
10Kgと充分な量があるので、3匹🐇でモグモグ食べて丁度1か月程はもってくれます。
万が一ペレットフードはきらしてしまっても、「チモシー」は絶対にきらしちゃダメ✖
でもたまに品切れとかで、仕方なくホームセンターなどで袋に入ってるのを買う時があるんですが、ホントにあっという間になくなってしまう💦
要はコスパがメチャメチャ悪いんですよね。
でも、10Kgのチモシーって実際どれぐらいの量なの?
届いた後はどうやって保管してるの?
そんな部分が気になるあなたの為に、「牧草チモシーダブルプレス10Kg」レビュー♫書いてみました。
今回も本音でいきますよ!!
「チモシー」の存在。昔は知らなかった💦
私が小学生の頃、学校にウサギさんがいました。
しかもその頃から、家でもウサギさんを飼育。
家でウサギさんのお世話をして、学校に行ってからもウサギさんの世話をしてました。
私、「飼育栽培委員長」だったんですよね(〃▽〃)ポッ
その頃は、お家のウサギさんにも学校のウサギさんにも、確か「野菜屑」なんかをあげてた気がします。
当然今みたいに、尿結石に配慮したペレットフードに良質のチモシーなんてのは、知りもしなかったし、実際あったんかな?って感じ。
まあ、時代ですよね( ,,・ิω・ิ,, )
情報を得る事。大事です
今は昔と違って、様々な手段で必要な情報が手に入りますね。
そして、情報を得るという事はホントに大事。
私もウサギさんの事で分からない事なんかをググってると、「え!?そうなの?知らんかった!」とか、「こんな便利な物あるやん!」みたいな事、これだけ飼育しててもまだあります。
みなさんも経験ありますよね?
そう。知ってるのと知らないのとでは大違い。
つまり何を言いたいかと言うと、知らなかった、では済まされない事が、世の中にはたっくさんあります。
私も大人になってウサギさん🐇を飼い始めるまで、「チモシー」がウサギさん🐇にとって、これだけ重要なものだなんて知りもしませんでした。
そもそも、「チモシー」の名前すらね。
でも生命を預かってる以上、「知らなかった」では済まされない、という事です。
あなたももし生き物を飼われてるのであれば、本当に最適な環境であり食事なのか。
ぜひ今一度考えてみて頂きたいものです。
実は必要に迫られて見つけた「牧草チモシーダブルプレス10Kg」
大人になって、娘が欲しがってたウサギさん🐇を我が家にお迎えしました。
同じペットショップで、ぺったりくっついていた2匹のウサギさん🐇に一目ぼれ。
2匹を離す事がどうしても出来ず、結局2匹ともお迎えする事に。
ウサギさん🐇をお迎えする前にフードの事などは色々調べていたので、「チモシー」が必要な事は知っていました。
最初は袋に入ってる1Kgとかの「チモシー」を購入していたのですが、意外とすぐ無くなるな・・と。
そして、その後も3匹のウサギさん🐇をお迎え。
結局半年も経たない内に、結局我が家のウサギさん🐇は計5匹に。
すっかりウサギさん🐇の魅力にはまってしまい、どんどんお迎えしたんですね💦
5匹になると、当然ですが1Kgの「チモシー」なんか、ほんとにあっという間になくなります。
しょっちゅう買わなきゃいけないし、これはコスパが悪い・・。
そう思って楽天市場で見つけたのが、「牧草チモシーダブルプレス10Kg」。
早速、注文しました。
「牧草チモシーダブルプレス10Kg」ってどんな状態で送られてくるの!?
その後、5匹の内2匹のウサギさん🐇が病気でなくなってしまい、現在は3匹のウサギさん🐇が我が家にいてくれます。
3匹でもやはり消費する「チモシー」は大量なので、「牧草チモシーダブルプレス10Kg」を今も購入。
まず注文してから到着までですが、かなり重量があるので、必ず私が仕事が休みで家にいる、土曜日に配達指定をしています。
「楽天市場」の注文ページで確認すると、「決済後1~2日で発送」とありますので、曜日指定などしなければ結構早く到着するかな?と思いますが、我が家の場合だと、注文した曜日の関係で、下手したら到着まで1週間以上かかる事も。
ちなみに一番最近注文した時だと、8月19日(木)に注文して、到着が8月28日(土)でした。
やっぱり21日(土)は無理らしい…💦
まあ、早めの注文をおススメします。
では、早速10Kgの「チモシー」が届いた時はどんな状態なのか?
それがこれです ↓↓



つまりこんな状態で、10Kgのチモシーは圧縮されて届きます。
まあ、コンパクトな状態になってるとはいえ、10Kgは10Kgなので、動かす際はくれぐれも腰にご注意下さい💦
「牧草チモシーダブルプレス10Kg」使用時の注意と保管方法は?
「牧草チモシーダブルプレス10Kg」は、周りの紙を破るとこんな状態で入ってます。

写真だと分かりにくいかもしれませんが、左上の方をよく見て下さい。
束が圧縮されてるのがお判りになると思います。
その束をほぐすと、手前のようなほぐれた状態になるんですね。
特に開けたばかりの状態は、この圧縮されたチモシーが何重にも重なって入っているので、ほぐすのが結構大変。
葉先がチクチクして、結構手が痛い💦
なので、チモシーをほぐす際はビニール手袋を使うと楽ちんだし安心です。
又、チモシーをほぐす際は、チモシーの飛び散りにもご注意。
周りに細かいチモシーが大量に飛び散ります。
飛び散っても掃除しやすい場所でほぐすか、下に新聞紙等をしいてほぐすのをおススメします。
うまくほぐせたら後はウサギさん🐇にたっぷり食べてもらうだけ。
10Kgあると、ホントに充分食べてもらえます。
🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇🐇
次は、袋を開けた後の保管方法です。
我が家では以前大きい段ボールに、届いた状態のチモシーを袋ごとすっぽり入れて使ってました。
でも段ボールの下に大量に細かいチモシーが大量に溜まってしまうのと、残りが少なくなってきた時に、非常に取りにくく不便さを感じてたんです。
そんな時、たまたま訪れたペットショップで見た光景。
朝一オープンした直後だった為、ペット達はお店の方からご飯をもらってる所でした。
そのペットショップにはウサギさん🐇もいたのですが、お店の奥から大きな蓋つきのバケツを店員さんが運んできたんです。
何気なく見ていたんですが、店員さんがその蓋を開けると、中には大量のチモシーが!!
(おう!なるほど!!)
そう思い早速家で真似しようと思ったんですが、大きい蓋付きのバケツが余ってる訳もなく、新たに購入しようと思うと結構お値段が高い・・。
そこで思いついたのが、我が家で使わずに余ってた「衣装ケース」。
*大抵のお宅には必ず一個はあるであろう、こういうタイプ ↓↓です。
このタイプだと、下に車も付いてるんで持ち運びも楽♫
なので今は、この衣装ケースにほぐしたチモシーを入れてます。
これだと高さが余りない分、逆に取り出しやすいんです。

ただし、注意点が一つ。
一般的な大きさの衣装ケースだと、10Kgのチモシーは全量入りきりません💦
なので、10Kgの半分位を入れるのがおススメ。
残ったチモシーは元の袋の口をしっかり閉めて保管し、衣装ケースに入れた分が少なくなったら補充。
ちなみに、我が家は衣装ケースが余ってたので使ってますが、ペットショップの店員さんがされてたみたいに、きれいな蓋付きのバケツももちろんおススメ。
飼われてるウサギさん🐇の数や、お好みによって、色んな方法があると思います。
もし、この他にもおススメの方法があれば、ぜひ教えて下さいね(*^▽^*)
「牧草 チモシー ダブルプレス 圧縮 10kg」本音レビュー ♫~まとめ
今回は、別記事の「チモシー」はウサギさんにとって必須なんですでご紹介した「牧草 チモシー ダブルプレス 圧縮 10kg」のレビューについて書かせて頂きました。
何度もお伝えした通り、我が家は3匹のウサギさん🐇がいるので、この「牧草 チモシー ダブルプレス 圧縮 10kg」があると、量が充分にあるのでほんとに安心出来ます。
とにかく、ウサギさん🐇の健康維持には絶対に欠かせない存在「チモシー」。
新鮮で良質の「チモシー」をたっくさん食べてもらい、ぜひぜひウサギさん🐇の元気な毎日をサポートしてあげて下さい(*´▽`*)
コメント