2021年のイースターは4月4日💛
みなさん、こんにちは!
突然ですが、「イースターエッグ」ってご存知ですか?
まず「イースターエッグ」 のイースターとは復活祭の事。
そして復活祭とは、十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念するキリスト教において最も重要なお祭の事です。
そして、その復活祭 の 休日 もしくは 春 を祝うための、特別に飾り付けられた 鶏卵 の事を「イースターエッグ」というのです。
又、このイースターですが、毎年日付が変化し、来年の2021年は4月4日になります。

イースターエッグってどんなもの?
「イースターエッグ」の意味は知らなくても、何となくきれいに模様が描かれた卵の形の飾り物なら、どこかで目にした方も多いかもしれません。
こんな感じですね♫
まあ、⤴はかなり高級感がありますが、本来はゆで卵を使用していました。
ゆで卵の殻に絵具などでカラフルにペイントし、それを飾ってたんですね(*-ω-)ウンウン♪
でも、今はチョコレートやプラスチックなどで作られたイースターエッグが大半。
それなら卵アレルギーを持ってる方も、安心して「イースターエッグ」を楽しむ事が出来ますね💛
イースターエッグは分かった。じゃ、イースターバニーは知ってる?
イースターには、「イースターエッグ」だけでなく、「イースターバニー」というものも存在します。
バニーなので、当然これはうさぎさん🐇
「イースターエッグ」を運んでくるのが、この「イースターバニー」なんです💛💛
ウサギさんは本来、非常に強い繁殖力を持ちます。
それが「繁栄」をイメージさせる為、イエスキリストの復活を祝う「イースター」のシンボルとなった訳です(`・∀・´)エッヘン!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
簡単にではありますが、「イースター」、「イースターエッグ」、「イースターバニー」についてご説明させて頂きました(n*´ω`*n)(n*´ω`*n)
個人的には、「ハロウィン」などと比べてまだまだイベントとしての定着は薄いように感じますが、カラフルな卵を運ぶ可愛いウサギさんなんて、たまらなく可愛らしい組み合わせだと思います(∀`*ゞ)テヘッ
一番最初にお伝えした通り、「イースター」の日付は毎年変わり、2021年の「イースター」は4月4日(日)になります。
今まで、特別「イースター」のお祝いをした事がなかった方も、来年はカラフルな卵と可愛いウサギさんのオブジェを飾り、ぜひ「イースター」気分を味わってみてはいかがでしょうか?
🥚好きな色でペイントして可愛く飾っちゃいましょう🥚 ☟☟
🐇お子さんが大喜びしそうな、こんな「イースターバニー」もあります🐇 ☟☟
コメント