みなさん、こんにちは!
ジメジメした毎日が続き、爽やかな緑が恋しい時期ですね💦
すっきりしない日が続いてるので、私も気分が下がり気味⤵
そんな時にはお家で緑を楽しみましょう♫
先日、我が家のキッチンで育てている「ミント」についてご紹介をさせて頂きました。
その記事の最後でご紹介した、「ハーブの寄せ植え」。
自分でホームセンターなどで買ったハーブの寄せ植えは挑戦した事がありましたが、記事内でご紹介した、通販の「寄せ植え栽培キット」は試した事がない。
確かにうっとうしい梅雨の時期も、鮮やかなグリーンのハーブの寄せ植えで、気分もスッキリする事間違いなし。
ただし「キット」と言っても、ホントにこれ一つ頼めば、全てが揃ってハーブの寄せ植えが出来上がるのか・・。
そこで、実際に注文して確かめてみました!
「ハーブ 苗 栽培キット」全て暴露しちゃいます。
⁂今回注文したのは これ ☟☟
「ハーブ 苗 栽培キット」注文してみた ♫
以前の私の記事でご紹介した「ハーブ 苗 栽培キット」は楽天市場の商品です。
そこで、ご紹介した物と全く同じ物を楽天市場で注文してみました。
注文日は7月8日(木)の夜に携帯で注文。
しかし、その注文時に気になった事が一つ。
注文画面を開くとすぐに「テーマ」の選択と言う部分があり、それを開くと
・「定番ハーブ」
・「ハーブティー向け」
・「ハーブ料理向け」
・「ガーデニング向け」
・「虫除けハーブ」
のどれかを選択する画面に。
しかし、各イメージ写真がある訳でもなく、ハーブの種類の記載もなかった為、正直これは分かりにくい・・。
全くイメージが出来なかった為、一番無難であろう「定番ハーブ」を選択してみました。
「ハーブ 苗 栽培キット」我が家に到着!
「ハーブ 苗 栽培キット」が我が家に到着したのは、7月15日(木)の昼間でした。
注文してからちょうど一週間。
「遅っ・・」とも思いましたが、特に急いでる物でもなかったので今回は良しとします (笑)。
到着した時はこんな感じ ↓


しかし、持ち上げようとしたらめちゃめちゃ重い・・。
そこで体重計に乗せて重さを量ったら、なんと12.2Kgでした💦
運ぶ時は腰を痛めないよう要注意です。
出来たら2人で運ぶ事をおススメします。
いざ、中身を拝見👀
では早速段ボールを開けてみます。
開けた時はこんな感じ。 ↓↓

当たり前なのですが、段ボールの中に数種類の生きたハーブが入ってる、という状態に軽くテンションが上がりました(n*´ω`*n)

段ボールから中身を出した所が上の写真です。
やたら重かった原因は、「ハーブ用の土」でした。
栽培キットなので、入ってて当たり前ですね💦
そして上の写真でハーブを箱ごと入れてるのが、おそらく鉢になるのかな?という物。

素材は固めのフェルトのような感じ。
ちょっとちゃちいな・・。
これでハーブを入れた後、お水をあげても大丈夫なのか、ちょっと心配。
そして肝心のミントは全部で6種類。

「ワイルドストロベリー白実」、「ジャーマンカモミール」、「ローズゼラニウム」、「ローズマリー」、「キューバミント」、「レモンバーム」の6種類でした。
その中の「レモンバーム」がちょっと残念な状態。

この枯れ方は昨日、今日ではないと思います。
(出荷の時に確認してへんのか・・?)とは思いましたが、取り合えず
この枯れた葉っぱはきれいに取り除いてから植えたいと思います。
他の健康な葉っぱからはレモンバーム特有のレモンの香りがして、すごくいい気分になりました。
枯れてしまってた葉っぱ以外は、全部活き活きしてすごくいい状態でしたよ。
又ワイルドストロベリーにはこんな物が。

この後に、ワイルドストロベリーの実になるのかな?と思われる小さくて可愛いお花が2つ程咲いてました。
他には、「ハーブ用の肥料」と「植え方の説明書」が入ってました。

では植えてみましょう (*∩∀∩*)ワクワク♪
では早速植えていきたいと思います。
さっきの植え方の紙をもう一回見てみましょう。

まず①プランターの底が隠れるくらいに鉢底石を入れます。
・・えっ!?鉢底石なんか同梱されてへんかったやん!!と思わず説明書に突っ込んでしまいましたが、よくよく見ると「フェルトプランター(☚一緒に入ってたやつですね。やっぱりフェルトでした。)の場合は水はけが良いので鉢底石はいりません」とちゃんと書いてありました💦ちゃんと読まずにすぐ突っ込む悪い癖。関西人あるある(*/▽\*)
私は今回、同梱されてたこのフェルトプランターを使いたいので、①を吹っ飛ばして②へ。
②フェルトプランターの半分まで土を入れます。
写真の感じよりも少し湿り気を感じるような土だったので、フェルトプランターに入れる際も、土埃が舞い上がるような感じは全くありませんでした。
段ボールの中には、最初ビニール袋に入った土が2つ入ってましたよね。
その内の一つ分を入れたら、ちょうどフェルトプランターの半分。
分かりやすくていいです。

③この上にハーブ達を植えていきますよお~(^^♪

フェルトプランターの半分ほど土を入れた状態で、ハーブ6種類を並べました。
傷んでたレモンバームの葉もきれいに取り除きましたよ。
④次はもう一袋残ってる土を使って、ハーブの隙間を埋めていきます。

⑤最後は、全体にお水をかけてあげます。
全体にお水をかけてあげる為に、お風呂場でシャワーを使って全体的に水をかけました。
ここで、最初から抱いていた私の疑問を解決する時が。
鉢として使ったフェルトプランターには、特に水はけ用の穴などは開いてませんでした。
そこで水をたっぷりあげた後、お水がどのようにはけるのかを確認。
そこで、たっぷりお水をあげた後に、二人がかりでフェルトプランターを持ち上げてみました←かなり重かった💦
結果は、フェルトプランターの底面から徐々に水がはけてる感じでした。
なので、水はけがいい、というのは間違いなさそうです。
又、今後お水をあげた後の水はけを考えても、置き場所はよく考えましょうね。
「ハーブの寄せ植え レビュー」~まとめ
今回は、私が別の記事でご紹介した「ハーブの寄せ植え」について、実際に注文しレビューをしてみました。
注文してから到着までに一週間程かかった事。
レモンバームの葉が一部枯れていた事。
などはありましたが、届いた段ボールの中の一式で、色んなハーブの寄せ植えが簡単に出来てしまう事には、本当に感激でした。
それに全部で5工程と、ホントに簡単♪
自分で同じようなハーブの寄せ植えを作ろうと思ったら、大きな鉢、ハーブ用の土、ハーブ用の肥料、そして肝心のハーブを数種類、とたくさん揃えなきゃいけないので、めんどくさがりの私にはめちゃめちゃ面倒。
持って帰るのも大変だし💦
それに今のご時世外に買い物に行かなくても、一式全てが揃ってしまうというのは、ほんとにありがたいです。
届いたハーブの葉が一部枯れてしまってても、そこを取り除けば何の問題もありません。
何より6種類のハーブのそれぞれの香りと、緑が気分を上げてくれる事は間違いなし(^^♪
初夏は緑が一段と鮮やかになる季節ですからね。
やっぱりお家に「緑」がある生活っていうのは、気持ちが穏やかになります₍₍ ◝(^O^)◟ ⁾⁾ ふっふっふー
今回は土が結構重かったので娘と二人で寄せ植えをしましたが、めちゃめちゃ楽しかったです。
なのでお子さんと一緒に寄せ植えするのもほんとにおススメ。
このまま上手に育てて、以前私がご紹介した「ミント氷」なんかを作ってもこれからの時季にピッタリだし、ローズマリーも色々なお料理に使えるので見て楽しい、食して楽しい、と色んな用途で楽しめます。
後は、「お家でハーブの寄せ植えしてるの💛」なんて友達に言ったら「女子力高い!!」と言われる事、間違いなしです (笑)
コメント