↓
子供の病気は、突然やってくる
こんにちは。
今回は「子供が病気の時」~働くお母さん、という内容でお話させて頂きます。
私は現在会社員ですが、私が働く会社にも、まだお子さまが小さい方たくさんいらっしゃいます。
そして、時々見かける光景がこれ。
保育園、幼稚園、小学校などから「お子さんの具合が悪いからすぐお迎えに来て欲しい」という電話が入り、お母さんが他の従業員に申し訳なさそうに謝りながら、急いでお迎えに行く光景。
このように、お子さまが小さい頃は特に、急に具合が悪くなる、という事がよくあります。
又他にも、お母さんが出勤当日の朝にお子さんが具合が悪くなり「今日の出勤を休ませてほしい」と電話が入る。
こういった光景も割とよく目にする光景です。
こういう時いつも思う事。
お母さんは、何も悪くないのになあ~って。
会社を早退する時も、急に会社を休まなければいけない時も、お母さんは本当に平謝りをされてます。
↓
自分の中の一番!は何なのか
お子さんが急な病気で、会社を早退しなければならなくなったり、急に休まなければならなくなった時。
いつもお母さま方に掛けている言葉があります。
「一番大事なのは会社じゃない。」
そうです。仕事はもちろん大事です。
急に早退したり、欠勤するという事は、他の従業員の方に少なからず迷惑が掛かるでしょう。
でも、言ってもそれだけです。
会社はあなたに一生寄り添ってくれる訳じゃありません。
年老いた時、そばで優しくしてくれるのは会社じゃありません。
でも、子供は違う。家族も違います。
会社のみんなに申し訳ない、そう思う気持ちは分かりますが、必要以上に自分や子供を責める必要は、当然ありません。
お子さんは具合が悪い時、お母さんにそばにいてほしい、そう思っているでしょう。
お子さんは具合が悪い時、一刻も早く迎えに来てほしいに違いありません。
お子さん心細い時。
そんな時に、心から頼れるのは親御さんだけなのです。
まとめ
一般的に、お子さまが小さい内は、頻繁に具合が悪くなりがちです。
すぐ熱が出たり、お腹が痛くなったり、気分がわるくなったり・・などなど、もしかしたら「またあ?」と親御さんが言ってしまう事もあるかもしれません。
だけどほとんどの場合、お子さんが大きくなるにつれて、具合が悪くなる率も減ってきます。
子供が親にべったり頼ってくれるのも、過ぎてしまえばほんとに一時です。
仕事ももちろん大事ですが、まず第一に優先すべきは何なのか?
その優先順位をくれぐれも間違えないで下さい。
↓
*お子さんの具合が悪い時は、無理に外出せずお家時間を楽しもう!!ディズニープラスなら親子で楽しめる(^^♪ ↓
コメント